「お金」が世の中に必要な3つの理由

コラム

「お金」好きですか??

 

「お金」が好きか嫌いか別として

現代社会では必需品ですよね?

 

でも、なぜか時として敬遠される「お金」。

「お金」「お金」言うと嫌われます。

 

「お金」を好きである必要なんてないですが感謝すべき対象である根拠を、

「お金」が必要な3つの理由を紹介したいと思います。

 

1.初めて会った人とでも交換できる!

 

まず、何といってもこれ。

 

ボクはWEBサイトを売っています。

WEBサイトなんかは一つあれば十分ですよね??

そして、最近じゃ大抵の飲食店はWEBサイト(食べログも含めて)を持ってます。

向こうはボクに用事なくても、ボクは結構な頻度で用事があります。

 

物々交換しかできなければ、

WEBサイトあげるから、餃子定食とビール一杯欲しい!と言っても

WEBサイトなんて間に合っている店主は交換してくれません。

腹が減って、最後の晩餐すらできずにボクは野垂れ死に。。。。。

 

こんな時に「お金」の登場です!

 

そう、WEBサイトを売ってお金を得てきたボクには「お金」がある!

 

「千円あるんで、。。。。、」と、

ちゃららら~ん、英雄の登場!、、、ちがった、、英世ですね、

「お金」を手渡します。

 

店主は、「なんだ、それあるならいいよ!今作るから待ってて」と

見ず知らずのボクに食べ物とビールまで提供してくれました、とさ。

 

そう、見ず知らずの人の99%が、「お金」がある事で取引に応じてくれるんです!

ボクの事がよほど気にいらない1%(なるべくゼロであってほしいですが)以外は

取引してくれるんです。

 

どうです?

「お金」って凄くピースフルなツールでしょ??

 

 

2.平等に取引できる

「お金」があれば比較的平等に取引ができます。

 

もし、「お金」が無ければ、

提供できる側ばかり交渉優位になってしまうんです。

 

次は回転寿司屋にいってみましょう。

物々交換の世界だとしたら、WEBサイトが必要ない相手なら何を出す?

 

皿洗いしますんで!出前行きますよ!

え?ホタテ?青森まで仕入れにいってきます!

と、首を縦に振るまで、こちらばかりアプローチする状況になります。

相手はこちらの提案が気に入ったら成立させればいいんです。

 

こんな時に「お金」の登場です!

 

お値段以上、ニトリ、、ちがった、、、新渡戸の登場です。

 

青森まで買い出しするより断然安い5千円でも

回転寿司ならお腹いっぱい食べられますよね。

物々交換の時よりも相手はきっと丁寧な対応に切り替わるはずです。

 

さらにどうでしょう?

立場が変わって今度は提供する側がアプローチしますよ。

「今日いい魚入ったんだよ、これおススメだね。」

「ちょうだい」→「いいよ、これはどう?」→「いいよ」

ほら、お互いがアプローチしやすくなってきた。

なんとなく平等になってきましたよね。

 

 

3.働いた分を未来に交換できる

 

お金は価値の上下が多少あっても、

腐る事はありませんよね?

 

でも、「お金」がなければ、

特に生鮮食品を商売にしていたら、

作ったものは貯められません。

 

WEBサイトは腐らなくて良かった!

とはならないんです。

 

生鮮食品を扱っていた人はどうなります?

 

廃業していきますよね。

「割に合わないよ!」と商売やめていきます。

親も子に「腐るものだけは扱うな」と教育します。

食べ物の供給が減り、人々は餓死していきます。。。。。。

 

そんな時に「お金」の登場です!

 

You 吉!、、、ちがった諭吉の登場です。(もうそろそろ苦しい)

 

余分に作ってしまった「腐るもの」を1万円何枚かと交換すれば、

無駄になってしまうはずの「交換できない労働(=お金)」が、

明日、来月、来年など未来に「交換できる労働(=お金)」に変わります。

今日働いたお陰で、明日の食事ができるとか。

そう「貯蓄」の概念が生まれます。

 

今日の生産を来年の生産交換できるメリット

「余ってしまったモノ」でも供給が追い付いていないエリアに運んで、

お金と交換すれば、また仕入れて継続的な商売も成立します。

 

「お金」が存在すれば「代理販売」と「生鮮食品」のような

モノとサービスといった別物も交換できるんです。

 

「腐るもの」を余分に作っても買い取る人が現れれば、

これで十分と生産を止めていた人も意欲が出てきて余分に作るようになります。

余分に作るために、他の人に割り振る仕事も増える。

 

今は欲しいものがなくても、

未来欲しいものと交換できる「お金」。

沢山あっても困りませんので、

余力があれば余分に働く事に価値がでてきます。

 

自分ひとり1日の労働じゃとても交換する事ができないようなもの、

例えば家とか車とかでも、

コツコツと積み重ねて余分に働く事で未来に交換できるチャンスが出てきます。

 

その延長線上に、何年も掛かる建築など、

何十人、何百人もの人が取り組むプロジェクトなど

交換できるものなんて無いようなものでもやるメリットが出てくる。

前向きな経済チャンスも出てくるんですね。

 

 

「お金」が嫌われる原因は?

こんなにも「お金」って便利なツールなのに、

「お金」「お金」というと嫌われるの変だと感じませんか?

 

「お金」が嫌われる原因は、いたってシンプルで「強すぎる」から。

交渉優位性がありすぎるからです。

 

「お金」ほど交換しやすいものは他にないからです。

 

どうしても宮本と取引したくない人もいるでしょうから、

「お金」は何でも交換できるわけじゃないですが、

人が提供できる商品のどれよりも交換できる幅は広い。

トランプでいえばジョーカーですね。

 

お客 = お金を支払う側 という図式があるように、

何かを交換・交渉する上で、

頂点に君臨しているのが「お金」なわけです。

暗黙の了解で交渉優位なんですよね。

 

ですから、それを持って大きい態度を取る人が後を絶ちません。

普段初対面の人にタメ口じゃない人も

「お金」を持ってお客側に立つと急にタメ口きいたり。

普段腰低い人が横柄な態度を取ったり。

 

普通「おい、君、新宿はどう行くんだね」と

教えてもらう立場なのに偉そうな態度とりませんよね?

でも、そんな無礼な事を平気でするんです。

そう、お金を払う側になっただけで。

 

もはや魔法です。

魔法の紙キレですね(笑)

その魔法の紙キレで豹変する人たちをたくさん見てきて、

知らず知らず「お金」に嫌なイメージも付いてしまうのでしょうね。

 

 

義理・人情だって見えない交換が存在する

お金嫌いの人が信じている「義理」「人情」も

交換して成立していると常々感じています。

 

「義理」「人情」も

いつも世話してもらっている相手だから手伝ってあげよう、

なんていう暗黙の了解があると思います。

究極は映画「ゴッドファーザー」の世界や鎌倉時代の「御恩と奉公」のような。

 

恩が返ってこないと、

「あいつは恩を忘れやがって」のような内容は必ず聞きます。

それが本当にちょっとした事でも。

 

本気で見返りを求めないで

一方的に世話できる相手は、

ごく限られた親しい相手だけではないでしょうか?

 

よっぽど器が大きい人だって

初対面とか最近関わったばかりとか、

時々しか関わらない相手とは成立しません。

 

しかも、困る事に

恩などは「してあげた」程度が個人の主観です。

戦後初期の話しを聞くと、昔○○してあげたからといって、

いつまでも、お金を要求する人が普通にいた気がします。

 

今はそんな分かりやすい横暴さは無いとしても、

断っても良い線引きの不明瞭さは変わりません。

断りが正当でも片方には怨恨、片方には後ろめたさが残りやすい。

 

それも人間らしさなのかもしれませんが後ろ向きですよね。

それに対して、お金は「してあげた」、「してもらった」過去を

数値化して清算し前向きにするツールです。

 

確かに全てを数値化される事の弊害もあるかもしれません。

でも数値化されないと、

いつまでも「過去」に縛られるリスクもあります。

 

「新しい」事が生まれる事で経済は成長します。

経済が停滞すると他人から搾取する動きが活発になります。

その最たるが資源を求めた侵略戦争による経済活性化。

 

「お金」は完璧じゃないし、

人間の汚さも露呈しそうだし、

時には酷い犯罪も生むネガティブな面もあります。

でも、現代ではベターな解決ツールの一つではないでしょうか?

 

タイトルとURLをコピーしました